今日の「銀座写真塾」の実習は浜離宮庭園のキバナコスモス畑で行いました。しかし風が強いのと、花の状態が悪いのとで、納得のいく撮影が出来ませんでした。このキバナコスモスは適当なところで切り上げ、その他のムクゲやサルスベリなど…
投稿者: 写真家 丸林正則
お盆休み。
海辺に行って砂に刻まれた波紋を撮影しようと思い、一番手近に行くことが可能な「葛西臨海公園」を選びました。現地に着いたのが干潮時の正午すこし前。浜辺に着いて目に飛び込んで来たのが、潮の引いた砂を掘りながら貝を採っている大勢…
5日ぶり。
5日ぶりに撮影に出かける事が出来ました。今日の目的はまた虫で、その中でもアブラゼミの行動を捉ええる事です。今は樹のある所なら何処でもアブラゼミが鳴いているので見つけるのは簡単です。しかしただ止まっているシーンなら誰でも撮…
台風。
「天気の悪い日は良い写真が撮れる」と言ってはいるのですが、さすがに台風の時にとなると二の足を踏んでしまいます。しかし風さえ弱ければ花の揺れは少ないので決して撮影は不可能ではありません。 降っている雨を写すのは意外に難しく…
ヤマユリ。
この炎暑の中を命懸けで写しに行くほどの花ではないからと、言い聞かせつつも出かけてしまいました。今月の1日に「銀座写真塾」の皆さんと、ヤマユリを撮りに行った時には花の状態が良くなかったので、今日は他のポイントを探してみよう…
ラベンダー。
ふと、ラベンダー畑を写したくなって長野新幹線に乗って行って来ました。いつもは車で行くので、早くから家を出なくてはならないのですが、電車ならゆっくりと出かけることが出来ます。多分3年ぶりだと思いますが、ちょっと遅すぎた感が…
「フォトウォーキング」ご参加予定の方々へ。
8月の「フォトウォーキング」は3日(日)です。以前お渡ししました予定表には7日午前10時からと記してありますが、私が間違いに気が付かずそのままプリントしてしまったのです。大変ご迷惑をおかけしますが、3日(日)午前10時か…
川へ。
今日も虫撮りです。行った場所は埼玉県日高市の巾着田とその横を流れる高麗川です。ここは秋の彼岸の頃には曼珠沙華畑の群生を観に全国から観光客が訪れる所ですが、その昔は湿地帯でそこに広いレンゲ畑があり、とても長閑で大学生の頃に…
お土産なし。
ほとんどの撮影では必ずと言ってよいほど、その日のメインとなるカットがあります。私はそれを「お土産」と称して意気揚々と持参し帰宅の途につくのです。ところが今日はそのお土産を持ち帰ることが出来きませんでした。午前中に作品講評…
再会。
振り返ってブログを見たら2012年9月28日にアカボシゴマガラチョウを東京立川の昭和記念公園で撮影しています。今日そのチョウに埼玉県の武蔵丘陵森林公園で再会しました。もちろん以前と同じチョウではありませんが、葉に卵を産み…
チェックは食後に。
数日前のブログにも書いたように、現在「昆虫」を写す仕事にかかっていて、撮影ジャンルは昆虫7割り花が3割といった状態です。一応私の営業品目に入っているので仕方がないのですが、元々好きでもない虫を写して来て、パソコンで画像を…
かき氷。
大好きなソフトクリームは猛暑の中で食べると後で喉が渇いてしまうので、この時期には主にかき氷を流し込むようにしています。ただこれにも難点があって出来れば食べたくはないんです。それはすぐに頭が痛くなることなのです。こうなると…