ようやく再開です。

本当に久しぶりです。生徒の皆さんとカメラを持って歩くのは。まだ室内での座学は心配なので、暫くの間はオープンエアーの野外で撮影実習をする事にしました。今日は「新宿御苑」での撮影でしたが、あまりにも人が多いので落ち着いて撮影…

ますます撮るものが……。

今日も体が自然に動いてしまし気が付いたらいつもの草むらの中。もう撮るものが無くなっていましたがトンボ、チョウ、ミツバチなど羽のあるものだけは見つけることが出来ました。

10月も終わり。

ようやく自由に撮影に出られるようになったと言うのに、もう今日で10月も終わってしまい私の分野での被写体がますます少なる季節になってしまいます。本当に貴重な時間を無駄に過ごしてしまい残念で仕方ありません。

ひと足早く。

関東地方の平野部では紅葉はまだまだ先のことで、もう暫く待たなくてはなりません。ところが私の住んでいる街には何故か他よりも一足、いやふた足も早く紅葉を見せてくれる場所があるのです。それは街の中央部にある文化施設を取り巻く木…

午後から。

午後からいつもの草むら、田んぼ、河原周辺をブラついて来ましたが、花はもちろん虫の姿もめっきり減ってしまい、なんだか「冬近し」を感じさせるフィールドでした。

大混雑。

一応「花」を写しに「新宿御苑」へ行ったのですが、驚いたのは入口付近で入園券を買う人たちの長い列です。そして入苑して芝生などで遊んだり休んだりしている人の多さには更に驚きました。これは完全にコロナ以前に見た光景です。私はと…

強風。

家に居る時には気が付かなかったのですが、撮影に出ようと玄関を開けた瞬間に冷たい北風が入って来て風が強いことが分かりました。急遽暖かな服装に変えて出発です。風の日は花を写すのに時間が掛かるのであまり行きたくはないのですが、…

どこも同じ。

昨15日もカメラを持って近所をブラついて来ました。ここで大事なのはカメラを手にしていることなのです。そうでないと不審者と間違えられるか、徘徊をしている気の毒な老人と思われ通報される危険性が大だからなのです。

同じでした。

同じ場所ばかりですと、当然ながら同じ被写体しか撮れないので、今日はいつもの場所から30分ほど歩いた草むら周辺を探索することにしました。もちろん僅か30分ほどの距離なので、なんの変化も無いことは承知の上です。結論として草花…

被写体を変えて。

ある事情でストレスが溜まりに溜まって今にも暴発しそうな予感がします。その原因のひとつでもあるのが、同じ場所で同じような花とか虫ばかりを追いかけている事なのです。これは職業なので仕方のないことかもしれませんが……

午後から。

昨10日の午前中は天気が安定せじず小雨が降ったりしていましたが。午後からは安定して来て青空となりました。こうなると家に籠っているわけにはいきません。習性でカメラを持っていつものフィールドへと足を向けてしまいます。