今日は天気も良いし、気分も最高にいいのでトンボを撮ろうと思い、時々訪れる城址公園を目指しました。この地へ行く途中にいつも通っている畑や田んぼ、河原などがあるので、素通りするわけにもいかず目を皿の様にして被写体を探しながら…
再訪。
9月29日に行った時には90㎜マクロ1本で撮影をしたので、広大なケイトウの花畑のほんの1区画しか写すことができませんでした。すぐに訪れるつもりだったのですが台風の接近があって、花が倒れてしまったのではと思い諦めていたので…
蕎麦の花。
やはり近場よりも遠方へ出かけると撮影意欲が増して楽しいですね。昨4日は蕎麦の花を写すために少しだけ遠出をしました。蕎麦と言えば白色が一般的ですが、とくにデジタルカメラに於いてはこの白は光の強さや角度によって思ったような描…
月に1度の。
つい先日行ったばかりのような気がしたのに、もう1ヶ月が経って今日は月に1度の「フォトウオーキング」のために「昭和記念公園」へ行って来ました。台風の影響でか園内はだいぶ荒れていましたが、人出の多さには驚きました。コロナ以前…
また近くで撮影。
「緊急事態宣言」などが解除され県をまたいで撮影に出かけることが可能になったのに、すっかりご近所カメラマン化してしまい、この2年近く通い慣れた近くの田んぼや畑、川岸などへ向かい珍しくもない被写体を写しては満足顔で帰って行く…
これが本来の姿。
秋の彼岸の頃になると大賑わいを見せるのが彼岸花の群生で有名な埼玉県の「巾着田」です。昨年も今年もコロナの影響でこの花畑を見ることが出来ません。もちろん閉鎖されているのを承知で現地まで行ってみました。この地は私がプロになる…
ケイトウ。
あまり好きな花ではありませんが昨29日は「ケイトウ」の花畑を写しに行って来ました。
新宿御苑へ。
何処へ行こうか迷っているうちに午後になってしまい、結局は我が家から時間的に一番近い「新宿御苑」に決めました。電車で35分我慢すれば最寄り駅の「新宿3丁目」に着いてすぐに撮影が開始できるので便利な場所と言えます。
楽しい街撮り。
今日は都内に用事があり、それを早く終わらせ急いで7月17日以来の「浅草」へ向かい大好きな街撮りを開始。ただカメラは大きくて重たい一眼レフにマクロ90㎜を付けてなので、機動性が悪く勝手が違うので苦労しました。やはり街撮りに…
大好きで懐かしい味。
愛知県豊川市に住んでいる私の妹から懐かしい味の贈り物が届きました。それは豊橋名産の「ヤマサちくわ」と各種練り物の詰め合わせでした。私は小学6年まで豊橋市の隣町の豊川市に居て東京へ引っ越して以来、その頃に慣れ親しんだ「ヤマ…
2時間だけ。
昨21日は午前中用事があったので家に居たのですが、午後になってこのまま何もせずにいるのはもったいないので、14時頃から16時頃まで例の畑と川周辺を歩いて来ました。特別な被写体には巡り会えませんが、無駄な1日にならなくて済…
彼岸。
今日20日は秋の彼岸の入りです。この頃に申し合わせたように見ごろとなるのがその名の通り彼岸花です。どうも彼岸花と言うのは良いイメージではないので、本来の曼殊沙華(赤い花の意)の方を用いる事が多くなって来たように感じます。…