ツユクサ。

何故か子供の頃から青い色の花が好きで、中でもツユクサは当時住んでいた家の近くの草むらに沢山咲いていたのを今でも覚えていて、カメラを持って歩いている大人になっても、この花を目にすると懐かしい景色が浮かんできます。

収穫なし。

そりゃそうですよね。ほぼ毎日のように同じ場所へ通い続けて約2年ですからね。コロナが広まり始めて最初の緊急事態宣言が発令されてから止む無く近場の草むら、畑、川を探して通い出したのですが、まさかこんなにも長く続くとは思わなか…

ピント合わせ。

今日もまた近くの草むらで昆虫をメインに撮影をして来ました。トンボやチョウなどが飛んでいるシーンを狙ったのですが、このような撮影にはビューファインダー式の1眼レフ機を使用します。飛んでいる虫をファインダーを覗きながらMFで…

フォトコンテストウィーク。

5日の「フォトウオーキング」の後は6日から12日まで毎日のように各4団体の「フォトコンテスト」の審査の仕事でず~と室内に入ったきりになっていました。まっ、こんな時期に仕事が有るのは有難いことです。昨13日は久しぶりにカメ…

フォトウオーキング

毎月1回立川市の「昭和記念公園」で行っている「フォトウオーキング」ですが、振り返ってみたら2012年(平成24年)から今年で9年目となります。春と秋は被写体が豊富で楽しいのですが、冬と真夏は花が少なくて歩いていても楽しく…

降り出す前に。

昨31日は午後から雷雨の予報が出ていたので、降り出す前に少しでも写しておこうと思い、午前11時前に「昭和記念公園」に入園し、13時半頃になったら周囲が暗くなって雨雲が近づいている感じになったので、急いで退園をして家に向か…

夏だと言うのに。

冬よりも暑い夏の季節が好きな私ですが、コロナの影響で草むらや田んぼばかりで海を見ていません。もう8月も終わりになってしまうので、昨日は手軽に行ける「葛西臨海公園」まで行って夏の雰囲気を少しだけですが味わって来ました。

酷暑の中を。

今日は本当に熱中症にかかってしまったのではないかと思うほどの辛さでした、木陰に入っても蒸し暑いし逃げ場がありません。夏場なので花は興味を惹かれるようなものは見られませんでしたが、ミンミンゼミでは気に入ったカットが撮れたの…

縁むすび風鈴。

6月20日に訪れて以来なので約2ケ月ぶりの「川越」行きとなりました。とくに写真を撮りに行ったわけではなく用事があったために町へ出たのです。今は「川越氷川神社」で「縁むすび風鈴」と言う恒例のイベントが開催されているので、ち…

セミ。

今日は不作でした。期待して近くの森の中へ入って行ったのですが、行く夏を惜しむかのような蝉時雨。アブラゼミ、ミンミンゼミ、ツクツクボウシなどが鳴いていたので、少しづつ近づいて写して来ましたが、あまり楽しくない撮影でした。 …

ナミアゲハの吸水。

いつも行っている畑の一角に野菜のゴミ捨て場があろます。そこはマスクをしていても腐った匂いがする場所なのです。そんな所ですが昆虫写真を楽しむ者にとっては宝箱とでも言える光景を目にすることができるのです。それはチョウたちの吸…