本年もこの「気まぐれ日記」をよろしくお願い致します。早速ですが、今日は地元の「村の鎮守」を巡って初詣の様子を写して来ました。現場に着いて驚いたのは鳥居の前に大行列が出来ていて参拝の順番を待っている人々が居たことです。もち…
今年もありがとうございました。
いよいよ2022年も今日が最後ですね。この「気まぐれ日記」は2002年12月1日から始めてちょうど20年を過ぎました。これもご覧頂いている皆様方の応援のお陰だと感謝しています。ありがとうございました。また明日の新年からも…
貝塚公園。
近所に在りながら年に1,2度しか訪れる程度の国指定史跡「貝塚公園」。昨29日は久しぶりにカメラを持って行ってみました。ここは今から5500年ほど前の縄文時代前期の環状住居の跡があり、そこに住んでいた縄文人たちが食べた貝な…
台場。
学校も冬休みになったので今日は私の大好きな○○君と台場へ行ってボーリングで遊んで来ました。○○君はもちろん生まれて初めて、私にとっては50年ぶりのボーリングです。今回は初チャレンジと言うことで2ゲームだけのプレイでしたが…
今年最後。
例年の事ですが、年末になると「浅草」へ行っていましたが、今では年末どころか頻繁に通うようになってしまい、むしろ通勤状態となってしまっています。でも習慣は抜け切らないもので、昨27日は恒例の「浅草」詣でをして来ました。これ…
正月の準備。
今日はクリスマスイブで都内各地では買い物客などで賑わっているようですが、私が通っている「川越」は寺や神社の街と言うこともあってか、あまりクリスマスムードを感じることはありません。どちらかと言うと来る正月の方を重視している…
上野。
今日で上野の「東京都美術館」で行われている写真展が終わるので、ちょっと顔を出してから上野公園周辺を写し歩いて来ました。
浅草周辺。
私にしてはちょうど1ヶ月ぶりと言う長さで「浅草」へ行って来ました。「浅草寺」や「仲見世」あたりは観光客が多すぎて写真が撮れないので、今日は隅田川を「言問橋」で渡った川向うを歩くことにしました。
長瀞。
今日は秩父の「長瀞」へ行って来ました。紅葉はもう期待薄と思ったのですが、意外にもまだ見頃写し頃の箇所も有って十分に楽しめました。こうして撮影に出なくては被写体に出会えないので、少しの時間でもカメラを手にして歩き廻るように…
上野へ。
昨14日は10日ぶりに地元を離れて外出することが出来ました。その行先は東京上野の「東京都美術館」で開催中の第26回「総合写真展」を観るためです。会場には審査を担当させて頂いている私の作品2点も展示されているので、記録のス…
フォトウオーキング。
なんと9日ぶりに写真を撮りました。とにかくストレスが溜まる事ばかりが多く精神的にだいぶ疲れていて、写真を撮ろうとも思わなくなっている状態なのです。このストレスとなる原因を取り除けばすぐに元の自分に戻れるのですが、それが現…
短時間で。
なんとなく調子が出ない日々が続いていて遠くまで出かける自信がありません。でも写すのが仕事なのでワンカットでも収穫があればと思い、また近くの「川越」へ行ってみました。いつもなら市内を徒歩で回るのですが今回はバスに乗ってポイ…