飛翔。

いつもの草むらへ向かう途中に市の図書館があって、今は藤の花が奇麗に咲いています。その花にはいろいろな虫がやって来ていますが、中でもハチの仲間がもっとも多く写欲をそそられます。ハチの中でもクマバチが一番大きくて目立つので、このハチが飛んでいるシーンを捉えることにしました。ここで気を付けなくてはならないのは射す種と射さない種を見分けて臨むことなのです。射すのはメスでオスは射しません。見分け方は顔の正面が全面真っ黒なのがメスで、黄色が一部分に付いているのがオスなのです。今日は安全の印の付いたオスだけに絞って写すこととしました。

これがオスのクマバチです。顔の下部に黄色が見えています。手で振り払っても射すことはありません。
極小のヒラタアブです。小さ過ぎてピント合わせが難しい。他のカットも総てMFで合焦させるのでミラーレスカメラより一眼レフのビューファインダーの方を使用。
シロツメクサにハナバチの仲間がやって来ました。着陸態勢に入っています。目が怖い!
ミツバチも花粉集めに飛び回っていました。まさに働きバチです。過労で死ぬハチも多いとか?「働き方改革」が必要!