晩ごはん。

新宿の伊勢丹地下を通ると常に長い行列をしているのが和菓子の「仙太郎」です。並ぶのが嫌いな僕はここの「ぼた餅」が食べたくてもすぐに諦めてしまうのです。ところが今日、この大好物をSさんから頂戴しました。せっかくなので夕食は「…

苦しいアングル。

今日はホトケノザとオオイヌノフグリと言う早春の花を撮りに出かけました。今回の花は背丈が低くアングル選びに苦労する種です。なかでもオオイヌノフグリは地面スレスレに咲く小さな花なので、それを他の花のように立体感を持たせて描写…

幸いにも。

今日の「フォトウォーキング」は幸いにも昨夜降った雪のお蔭で、いつもの昭和記念公園とは違った表情に接することが出来て撮影を倍以上に楽しめました。もちろん雪と言っても僅かに積もった跡が残っている状態なので、花の接写時に背景な…

蒐集癖。

中学生の時に記念切手と古銭の蒐集に夢中になったのが始まりで、以後は中古カメラや腕時計などガラクタばかりを飾っては楽しんでいますが、これらとは別に各地の宿(旅館、ホテル、ペンション、民宿など)の案内パンフレットも集めている…

待てません。

日没の風景を撮ろうと思い川越の街をブラついていたら、同じように散策をされている人から声を掛けられました。「丸林さん!」その方向を見るまでもなくO社のH〇川氏だと言うことが解りました。近日中にお目に掛かりたいと思っていたの…

梅。

今月に入って二度ばかり梅を写しに行きましたが、今日はこれまでのように雪など自然と組み合わせるのではなく、僕の好きな石垣を背景にして、日本的な中で咲く梅の姿を狙うのが目的です。とは言っても都合よく石垣の前に咲いていれば良い…

レトロ。

昨28日は銀座で植物写真の個展を観て来ましたが、そこは僕が気に入って時々写しに通っていた所でした。何が気に入っているのかと言うと、近代的なビルばかりが乱立する銀座の中央部にあって、独特の雰囲気を醸し出しているレトロな建物…

昭和記念公園。

「銀座写真塾」の撮影ではあまり行く事がない昭和記念公園での実習です。先日の雪がまだ所々に残っているので、ちょっと変わった撮り方も出来ました。被写体は梅、ロウバイ、ヨウズイセン、セツブンソウ、スノードロップなどで、ほとんど…

霜柱。

いつもより冷たく強い北風に吹かれて霜柱を撮りに出かけました。狙いは積もった雪を持ち上げる霜柱の姿を捉える事です。目的は明確なのですが、この撮影は大変なのです。とにかく超ローアングルから写さなくてはならないため、腹這いに近…

多忙。

忙しい日々が続きましたが、それも今日が最後。まだ発表前なので詳細は書けませんが、今日は某県の「県民写真展」の審査を担当して来ました。 応募総数2.700点の中から最優秀賞を獲得したのは「花」を被写体にした作品でした。「自…

雪の梅園。

先日は街の雪景色でしたが、今日は梅と雪を撮って来ましたが、雪の上を渡って吹いて来る北風が冷たくてかなり厳しい撮影となりました。積雪の深い所では膝上まであるので、思うように進めず苦労しました。もちろん長靴でも中に雪が入って…