昨1日は広大な花畑に行って来ました。暑さの中を日差したっぷりと浴びて撮りまくって歩いたのでぐったりです。
近所の公園で。
午後からの用事が多くなっているので、撮影は午前中の2時間ほどとなってしまいがちです。従って遠くまで行く事が出来ず、近くで花の咲いている公園を探して向かうしかありません。花の種類は少なくて被写体さがしの方に時間を取られてし…
アリュムギガンチュウム。
葉が無く長い緑の茎の先に巨大な丸い花を付ける独特な姿で、見る者にインパクトを与えるアリュムを撮りに行ったのですが、花だけではワンパターンな撮り方になってしまうので、この花にやって来る虫を絡めて写すことにしました。
新宿御苑。
入園料が値上げになって初めての訪苑です。午前中の短い時間ですがバラを目的に歩きましたが、残念ながらもう終盤と言った状態でワンカットも写せませんでした。他に何か被写体は無いかと歩き回ったのですが、これといって気を惹くものが…
テントウムシ撮影。
テントウムシにも数種類あって、もっともイメージが良くその写真も売れるのが黒い七つの星を纏ったナナホシテントウムシです。長いあいだ花ばかりにカメラを向けていたので写し方を忘れてしまった感があります。今日は私の写真家としての…
廃墟マニアではありませんが………。
モノクロに合った被写体を求めて古い物が多く見られる「川越」を歩いて来ました。日曜日とあって人出が凄くで表通りでは被写体探しも儘ならず、結局は裏通りのディープな場所に足を踏み入れる事になりました。すると崩壊寸前の蔵や廃墟と…
銀座撮り歩き。
ちょうど一週間ぶりのブログアップです。ここ数日は何かと忙しく撮る暇も無いくらいでした。ようやく一段落して今日は久しぶりにカメラを持っての銀座散歩です。基本的にはモノクロで撮影するつもりで歩いていたのですが、やはり色が無い…
東京駅周辺。
夏を思わせるような暑さの中を今年初の半袖姿で東京駅、丸の内、皇居などの周辺をモノクロで撮り歩いて来ました。
終わっていました。
埼玉県の東松山市にある「箭弓神社」へ行って来ました。いつもは5月の連休中に訪れているのですが、10連休だったので人出も凄いだろうと休み明けの咋8日にしたのですが、現地に着いたら牡丹も藤もほとんど終わっていて、牡丹園では業…
近所のフジ。
連休中は何処へ行っても人、人、人で思う様に写真が撮れないので、誰も訪れない近場の藤棚周辺を歩いて来ました。ここは市立図書館の敷地を取り囲むように藤棚が設置されている所なのです。
「令和」撮り初め。
予報より天気が良かったので「令和」元年の写し初めに出掛けてみました。別に元号が変わったからと言って自身の撮影スタイルは不変ですけどね。
平成最後。
昨25日はルピナスの撮影に行って来ました。多分これが「平成」最後だと思います。まっ、何の感慨もありませんが………。