もう後半です。 投稿日: 2018/12/102018/12/13 投稿者: 写真家 丸林正則 7日から始まった「二人展」も早いもので後半になります。お蔭さまで連日たくさんの方にご来場頂いており感謝しています。私は体調が優れないので、椅子に座ったままで失礼をしていますが、教室の生徒Tさんのサポートのお蔭で、ご来場者様の質問などにも対応できています。なお昨9日より出展者の山田喜蔵氏が上京され、13日(最終日)まで在廊しておりますので、よろしくお願い致します。 会場内の様子(山田喜蔵氏作品側) 会場内の様子(丸林作品側) Tweet
丸林先生。 はじめまして。 12月9日(日) の開場と共にお伺いいたしました。 どのお写真も素晴らしく、風が吹き抜けていく様子が写っているかのような感覚になり 拝見させていただきました。 その中でも「朝風のパレット」がとても印象に残りました。 この写真に使われたレンズはマクロなのか?望遠か? いったいどんな状況になればこんな自然の創り出す美しさに出会えるのか? 帰宅してからも暫し考えてしまうほどの衝撃を受けました。 ありがとうございました。
竹林 様 この度はご来場いただき有難うございました。あいにく私が不在で失礼しました。 「朝風のパレット」の件でしが、使用機材はニコンD-500.レンズはタムロン90㎜マクロです。絞り優先AE(F5.6 1/400秒)マイナス0.5補正、ISO400 WB晴で写したものです。 状況はアサザと言う小さな花(水性)の咲く公園内の池。その池の周囲には黄色や紫などの花が咲いています。それらが水面に写り込むように花とほぼ同じ高さのアングルから狙っています。さざ波は少し風が吹くと起きるので、それを待ってシャッターを押したものです。6月上旬です。
山田喜蔵 様 この度はご面倒をおかけしました。 体調はだんだん良くなって来ていますのでご安心下さい。 写真展、楽しかったですね。アッと言う間に終わってしまい、 いつもより一週間が短かったように感じました。 丸林正則
丸林先生。
はじめまして。
12月9日(日) の開場と共にお伺いいたしました。
どのお写真も素晴らしく、風が吹き抜けていく様子が写っているかのような感覚になり
拝見させていただきました。
その中でも「朝風のパレット」がとても印象に残りました。
この写真に使われたレンズはマクロなのか?望遠か?
いったいどんな状況になればこんな自然の創り出す美しさに出会えるのか?
帰宅してからも暫し考えてしまうほどの衝撃を受けました。
ありがとうございました。
竹林 様
この度はご来場いただき有難うございました。あいにく私が不在で失礼しました。
「朝風のパレット」の件でしが、使用機材はニコンD-500.レンズはタムロン90㎜マクロです。絞り優先AE(F5.6 1/400秒)マイナス0.5補正、ISO400 WB晴で写したものです。
状況はアサザと言う小さな花(水性)の咲く公園内の池。その池の周囲には黄色や紫などの花が咲いています。それらが水面に写り込むように花とほぼ同じ高さのアングルから狙っています。さざ波は少し風が吹くと起きるので、それを待ってシャッターを押したものです。6月上旬です。
丸林正則先生
その後、体調はいかがですか。
かねてよりの念願だった先生との二人展、
無事最終日を迎える事ができ、感謝です。
ありがとうございました。
山田喜藏
山田喜蔵 様
この度はご面倒をおかけしました。
体調はだんだん良くなって来ていますのでご安心下さい。
写真展、楽しかったですね。アッと言う間に終わってしまい、
いつもより一週間が短かったように感じました。
丸林正則