萬年橋。 投稿日: 2022/02/15 投稿者: 写真家 丸林正則 また「橋」が続きます。昨14日は小名木川が隅田川に流れ込む出口に架けられた「萬年橋」を撮りに行って来ました。ここは前々から気になっていた所で延宝8年(1680)に最初に架けられ橋とあります。葛飾北斎の富岳三十六景の中で「深川萬年橋下」に描かれていますし、歌川広重の名所江戸百景の「深川萬年橋」にもこの橋が見られるように江戸時代では名所のひとつだったようです。ただ写真を撮ろうしても必ずタクシーやトラックなどの車両が橋上に駐車しているので、往時を思わせるような仕上がりが得られないのが残念なのです。 地味ですが歴史は凄いんです。 この近所に松尾芭蕉が住んでいた「芭蕉庵」があります。 現代では亀は吊るせませんが…….。 葛飾北斎の「深川萬年橋下」です際、このはし 歌川広重の「深川萬年橋」です。当時仏教の「放生会」の際この橋のたもとで解き放つための亀を売っていたようです。