午前中は雨の降り方が弱かったので、今の内に時々訪れている公園の花菖蒲を写しに行こうと思い出かけたのですが、目的地まで歩いている間に雨が強くなってしまい、これでは撮影は無理だと判断し帰宅しようと考えたのですが、このまま手ぶ…
投稿者: 写真家 丸林正則
青いケシの思い出。
最近では青いケシを咲かせている植物園は数か所あるので、気軽に見にい行くことが可能ですが、この花が日本に初めてお目見えしたのが、1990年4月1日から9月30日まで大阪で開催された「大阪花博」だと思います。「咲くやこの花館…
クリンソウ。
出掛けるのが遅くなってしまったので迷ったのですが、予定どおりにクリンソウを写しに軽井沢まで行って来ました。最寄りのインターチェンジから入れば目的地まで関越道で1時間30分程で着きます。10時過ぎに家を出たので到着はお昼前…
ひと息。
最近は徒歩園内で野の花や虫などの被写体を探して撮ることが多くなっています。撮影現場はふたつの川が合流するあたり。そこへ行くためには上を 有料道路が走っている短いトンネルを潜らなくてはなりません。今までなら何も考えずに通り…
暑。
まだ暑さに慣れていない体には、今日の暑さは過酷でした。いつものように昭和記念公園で行われたフォトウォーキングは園内の最奥にある「こもれ日の丘」でシャーレーポピーを写すのが目的でした。この暑さの中を歩いて目的地まで行くのは…
街散歩。
コンデジをポケットに忍ばせて、まず旧古川庭園に行きました。名物のバラの方は1番花は終わっていて、ちょうど2番花が咲く中間だったので、花数は少なくほとんどは傷んでいるものばかりでした。次に地下鉄南北線に乗って飯田橋で降り、…
花菖蒲。
疲れているのに昨夜はあまり眠られず、今朝は早くから起きてしまったので、散歩がてらに我が家から歩いて行ける公園内にある菖蒲田を見に行くことにしました。花はまだまだのようですが、それでも10輪ほどは咲いていました。ここは木道…
カモミール。
ハーブティーとして時々飲んでいるカモミールは、独特の風味があって好きなのですが、この花が大量に咲いている場所へ行くと、私だけかも知れませんが息が詰まるような臭いになっています。それを覚悟の上で1泊でカモミールの花畑へ行っ…
腰が……。
ここのところ連日のように重たい機材を背をい、現地では超ローアングルから無理な姿勢で写していたためか、昨夜から職業病とも言える腰痛に襲われ、今日は変な恰好で歩く始末。本当は箱根に行く予定だったのですが、取りやめて近所の草む…
風。
午後から立川で「悦の会」の例会があるので、いつものように午前中は昭和記念公園に寄ってひと回りしてからの参加としました。今日の園内は閑散としていてちょっと寂しい感じです。それに風が強くて草花は大きく揺れるので撮影は諦めまし…
何年ぶり?
そういえば随分長い間「八千穂高原」へ行っていないことに気が付き、24.25日の1拍2日で撮影に行って来ました。ちょうど今頃は白樺林の間にレンゲツツジやミツバツツジなどの花が加わって、林が一番綺麗な時です。以前は月に1回は…
人。人。人。
今日の「銀座写真塾」は神代植物公園でバラの撮影実習です。しかしバラ園は花と同じくらいの人でいっぱい。それに幼稚園児の遠足が数組あって大賑わいでした。これでは落ち着いてバラを写す雰囲気ではありません。写そうとしても必ず周囲…