新幹線に乗って軽井沢駅で降り、駅レンタカーを利用して初冬の軽井沢周辺を回ってきました。もう紅葉は終わっているので被写体は浅間山の雄姿と鬼押し出し園からの荒涼とし風景です。天気が良く空は真っ青なので非常に抜けの良い写真を写…
投稿者: 写真家 丸林正則
懐かしい。
「銀座写真塾」を午後4時に終えて、6時までの2時間を何処でどう潰そうかと考えていた事が無駄だったようにアッと言う間に過ぎて、千代田区内幸町の「日本プレスセンタービル」へ向かいました。ここで「風景写真出版」の創立10周年記…
八千穂高原。
軽井沢で1泊して私が昔から通い続けている長野県の「八千穂高原」へ行って来ました。もう紅葉は終わっていて白樺も葉を落としているため太陽の光が林全体に降り注いでいました。今はその白樺と周囲のカラマツの紅葉が写せます。少し足を…
川越。
午前中の仕事が終わったので、「さて、これからどうしようか?」と独り言。「このまま家に居たのでは短い人生、もったいない、何処へ行かなくては!」と思いを巡らしたところ、そうだ川越でも行ってブラついて来ようと考えがまとまりまし…
寅さん。
「はなまる会」今日の撮影地は葛飾柴又の「帝釈天」周辺でした。京成柴又駅を降りるとすぐに「ふうてんの寅」さんの銅像が立っています。そこから帝釈天参道へと歩き、お土産店や参拝客などをスナップしながら帝釈天へ。境内や庭園などを…
ご無沙汰。
この一週間はなにかと忙しく、その日のブログを書こうとしたら、日付は既に翌日になってしまっている事が多かったのです。この間で一番楽しかったのは例年行われているY.Eさんの誕生パーティーです。今年は一泊することにしたので、夜…
東京見物。
一眼レフに18〜35㎜レンズを付けて東京見物をして来ました。とは言ってもほんの一部分だけですけど。まずは皇居前の「和田倉噴水公園」でスナップです。ここは開園したばかりの頃、珍しさもあってカメラを持って頻繁に通った懐かしい…
築地。
有楽町で用意があったので出かけましたが、せっかくなので用事の前に築地の魚河岸まで行って、少し写真を写して来ようと思い訪ねてみました。しかし土曜日とあってか食事をする人や観光客(外人さんが多い)で大混雑をしていました。まる…
夕日。
銀座写真塾が午後4時前に終わって、生徒さん達と都庁42階にある「展望室」へ上がり、日暮れの東京を撮影しました。幸い今日は綺麗な夕焼けになってので、夢中になってシャッターを押しまくりました。その後、皆さんと久しぶりに夕食会…
川越。
神代植物公園へ行って秋バラやダリアなどを写してから川越まで行き知人の展覧会を拝見して来ました。川越は平日にもかかわらず大混雑をしています。蔵造りの通りは車の往来が激しく、溢れるほどの観光客が歩道からはみ出してしまうと、車…
一番大きな写真。
部屋の片付けをしていたら、以前から探していた記録写真を見つけ出しました。それは僕が写したテントウムシの写真が安田生命(現、明治安田生命)のコマーシャル(テレビ、ポスター、配布物など)に使われた時のものなのです。新宿駅西口…
台風襲来。
自然相手にぼやいても仕方ないのですが、毎週のように強力な台風に襲来されたのではたまりません。写真は天候に左右されるので、台風が来るとなれば以前から予定していた事が中止や延期となってしまい、その後のスケジュールも大きく狂っ…