大晦日ですね。

つい半年くらい前に元旦を迎えたような気がしますが、また明日になれば元旦ですね。本当に月日の経つのが速くなっています。 何を基準にして決めたら良いのか微妙なところですが、この平成27年は仕事にも恵まれ、歯医者に通った程度で…

ひと回り。

・ 年末でする事も無いし家でゴロゴロしているも空しいので、数年前まではこんな時に行くドライブコースがあって、時々走っていたのを思い出し早速出かけてみる事にしました。コースは埼玉県の川越を通って東松山市へ。ここでは森林公園…

再会。

そのネコに初めて会ったのはブログによると11月の7日でした。広い草むらの何処かに寝場所を作って暮らしているようで、まったく気付かずに写真を撮っていたら、いつの間にか枯草の隙間からこちらを凝視していたのです。逃げる様子もな…

暖冬。

いつもの今頃はクリスマス寒波なるものが到来して、シャッターを押す指先はキンキンに冷え、とても撮影を楽しむ気分にはなれません。 ところが今年の冬は確かに暖かいと思います。この気温なら草むらへ行っても何か撮れるのではないかと…

伊豆へ。

・久しぶりに伊豆半島へ。時々は1泊で日本水仙を撮りに行っていますが、今年は確かに早くから咲いているようです。海の近くなので風が強いのは我慢しなくてはなりませんが、その風に乗って花の甘い香り漂って来ます。しかし長いあいだ嗅…

合掌。

クラッシック音楽ファンの方ならご存じの世界的指揮者のクルトマズア氏が亡くなられました。ドイツのゲバントハウス、ニューヨークフィル、ロンドンフィル、フランスオペラ座などで音楽監督と指揮を歴任した方です。じつは私の従妹のご主…

浅草。

珍しいことに今日は快晴となりました。ほぼ毎回「銀座写真塾」の撮影実習の日(金曜日)は雨か曇りだったのに…….。 心も軽やかに今日は浅草を撮り歩きました。のはずが観光客の多さに撮影意欲は萎えてしまい…

懐かしい所。

午前中に神田での打ち合わせが終わったので午後からはフリーに。そこで神田まで来たのなら学生の頃に通った所を訪ねてみようと思い、明治大学の前のマロニエの並木を見ながら、まずお昼ご飯と言うことで神保町の「いもや」へ。ここは天ぷ…

時間よ動け!

写真はもちろん大好きなものですが、その次は時計のコレクションなのです。手巻き式や自動巻きの時計は問題ないのですが、クオーツ式は電池が切れてしまうと、そのまま引き出しの中へ放り込んだままになっています。それではせっかくの時…

紅葉三昧。

師走になってからこんなに紅葉を撮ったのは今年が初めてです。幸いにも都内近郊よりも空気が綺麗な所へ行けたので、なかなか鮮やかな紅葉を収めることが出来ました。今日もちょっと足を延ばして古城と組み合わせて写して来ました。

鳳来寺山へ。

・ 愛知県の豊橋駅からJR飯田線に乗って、僕が生まれ豊川市を通って「本長篠駅」で降りバスで「鳳来寺山」へ。別に紅葉を撮ろうと思ったわけではなく、小学生の頃遠足で何度か行った事があったので、つい足が向いただけの事です。もち…

ギャラリートーク。

今日は午後から上野の「東京都美術館」でギャラリートークを行いました。大勢の皆様にご参加いただき感謝申し上げます。今の東京都美術館では「クロード モネ展」が開催されているため、館内は大混雑をしていて、人に当たらなように歩く…