南高橋。

昨23日は東京都中央区を流れる亀島川に架かる「南高橋」へ行ってみました。ここは昭和7年(1932)に竣工なった橋で、特に変わった所も無くごく一般的な鉄橋に見えるのですが、じつは隅田川に架かる「両国橋」の3連トラス部の中で関東大震災で被害の少なかった中央部分を再利用して新設したもので、明治37年(1904)の物が今に残っていると言う事で非常に貴重な橋なのです。都内では「八幡橋」(弾正橋)に次いで2番目に古く全国では6番目に古い鋼鉄トラス橋なのです。

「南高橋」なかなか立派な佇まいです。
橋の袂には「徳船稲荷神社」があります。
「亀島川」に架かる貴重な鋼鉄トラス橋です。
明治期の技術を今に伝える貴重な橋です。
大都会のビル群の中でアオサギを発見。