先日(7日)は都電に乗って巣鴨の「とげぬき地蔵」まで行って得るものが無かったので、昨(11日)に都電荒川線の終点まで途中下車を繰り返しながら乗ってみました。今回はJR「大塚駅」から乗車して「とげぬき地蔵」の下車駅である「…
投稿者: 写真家 丸林正則
昨日も。
昨9日は午前中に用事があって在宅していなくてはならなかったので、午後から出掛けるには近場しか選べません。となるとまたまた「川越」となってしまいます。同じ所なので心躍るような雰囲気ではありませんが、出掛けてみると意外なシー…
雨なので銀座。
今日の様な寒い雨の日は家で温まっているのが普通なのでしょうが、私にとっては「恵の雨」となるので、撮りに行かなくてはなりません。雨の「歩行者天国」は今まで一度も見た事がないし、見たいとも思いませんでした。でも街撮りを楽しむ…
巣鴨。
今日は都電に乗って「巣鴨」へ行ってみました。最近はどの街へ行っても閑散としている所がほとんどだったのですが、今日は何故かこの巣鴨の「とげぬき地蔵尊」だけではなく、他でも人出が多く賑わっているように感じました。ただ何の成果…
浅草。
行く所が無くなってきたので定番の「浅草」へ。以前と比べて観光客が随分減っていました。とは言っても今までが異常に多かったのです。昨6日は浅草寺や仲見世通りには行かないで、周辺を歩いて目に留まったものにレンズを向けてみました…
銀座。
昨5日は強風のため撮影に出るのを諦めていたのですが、風なら風の写真が撮れるのではと思い午後になってから家を出ました。電車で乗り換えなしで銀座までは行けるのですが、最初の10分程は外を走るだけで後は地下となり外の風の様子は…
新宿。
昨3日はレンズの具合が悪いので修理依頼のため新宿へ行って来ました。そのレンズの方は私の勘違いで修理などする必要はなく解決しました。こんな事もあろうかと思って一応カメラボディーは持参していたので、レンズを取り付けて「東京都…
フォトウォーキング。
昨1日は月に1度の「フォトウォーキング」でした。場所はいつもの「昭和記念公園」です。いつもの日曜日なら開園を待つ人で正門前は賑わっているのですが、昨日は人がほとんど居なくて園の係員さん達も手持無沙汰の様子。もちろん園内も…
皇居東御苑。
いつもなら東洋人が大部分を占めている「皇居東御苑」ですが、その姿はほとんど見掛ける事はありませんでした。その代わりに欧米人が大勢入苑されていました。
神田周辺。
昨28日は東京メトロ「お茶の水駅」で降りて湯島聖堂~神田明神~神保町~後楽園まで歩き撮りまくって来ました。とくに駿河台から神保街の古書店街は通っていた大学がすぐ近くだったので懐かしくて撮るよりも見て回る方が多かったようで…
寒い~!
昨27日は埼玉県秩父市の「長瀞」へ行って来ました。ここは岩畳が有名で多くの観光客が訪れて賑わている所です。なのに昨日はほとんど人が居ません。お土産屋さんなどでは開店休業状態でした。とにかく寒くて雪が舞っているくらいですか…
路地。
昨25日は路地好きな私がお勧めするのが東京新宿区の「神楽坂」です。とにかく細い路地が張り巡らされていて魅力的な街です。ここは通い慣れているので迷うことなくポイントへたどり着けます。