昭和記念園で「フォトウォーキング」を行いましたが、朝10時の開始直後から遠くの空の暗さが気になっていましたが、さあ、これから!とカメラをチューリップに向け始めたら、その怪しい雲はすぐ近くにまで迫って来ました。そこで降る前…
投稿者: 写真家 丸林正則
密着取材。
私が桜を写しているところと、桜に対する思いなどのインタビューを受けながら一日密着取材を受けて来ました。わざわざ香港からメディアが来日しての取材です。しかし場所が一番混雑する「千鳥ヶ淵」だったので、僕の姿を追うカメラマンも…
箱根。
ミズバショウを撮りに箱根まで行って来ました。やはり山の上は寒くて気温10度くらいでした。それに強い風も吹いてかなり条件は悪かったのですが、花はカタクリやザゼンソウ、リュウキンカ、キクザキイチゲなどが咲いていて、楽しく撮影…
里の春。
普段は公園や植物園へ写しに行くことが多いのですが、本来は自然の中で咲いている花を撮るのが理想だと思います。私も最初の頃はそうでありたいと思って、里の風景を求めてあちらこちらへと被写体探しをしていました。しかし仕事が忙しく…
お花見。
定番の桜撮影ポイントですが、今年もいつもの「千鳥ヶ淵」へ行って来ました。例年の事なので身動きも出来ないほどの混雑は覚悟の上だったのですが、平日だというのに「よくぞこんなに集まったな!」と感心するほどの人出でした。とくに外…
意外でした。
今日は「六義園」で桜の撮影でしたが、ここの有名な枝垂れ桜を写してから、園内を回りつつ桜を撮ろうと計画して行ったのですが、メインの枝垂れ桜の他には数本した無かったのです。昨年来た時にはもっと沢山あって長い時間写したように思…
花桃の里。
毎年いま頃になると埼玉県の東秩父村へ撮影に出かけています。ここは花桃の里とも言われ、村中がピンク色に染まる(大袈裟ですが)ほどの景観を見ることが出来ます。今日はいつものルートから外れて人の来ない所(もともと人が居ません?…
カタクリ。
今日のタイミングに合わせたかのように、カタクリが良い感じに咲き揃いつつあります。ひと山の南斜面 にカタクリの花が……….。この景色を目にすると春がようやく訪れたという気になります。いよ…
今日も。
昨日に続いて今日も人里離れた所へ写しに行って来ました。誰も居ない 風の音しか聞こえない細い山道を歩いていると、今から20年も前の事を思い出します。今日と同じような獣道で野犬とすれ違った時に、何を思ったのかその犬が急に戻っ…
予定外。
ザゼンソウが咲き始めたとの情報を頂いたので出かけてみました。着いてみると数輪見られるのですが、湿地のかなり奥の方にあって、いくら頑張っても持参した70〜300㎜のレンズでは届きません。諦めて他に何か咲いていないかと周辺を…
横浜。
副都心線から東横線を経て元町中華街駅に着いたのが11時少し前でした。昼食にはまだ早いので山手の西洋館から山手カトリック教会辺りを散策して、中華街に降りて行ったのが13時近くになっていました。街は連休とあって大混雑。皆さん…
今日もローアングル。
朝の内にオリンパスギャラリーで今日まで開催されている清水哲郎氏の写真展「BURGED」を観て 、その足で神田駅から中央線に乗って立川の昭和記念公園へ向かいました。天気が曇ってきて大丈夫かなと思ったのですが、ここに咲いてい…