昨日の続きです。栂池自然園では早朝から日の出を待ったのですが、あいにく雲が覆っていて期待したシーンは見られませんでした。ならば夕焼けはどうだろうかと空を眺めていました。もうその頃には下山のロープウェイの終電は過ぎているの…
投稿者: 写真家 丸林正則
栂池自然園。
白馬大雪渓と北アルプスの眺望を楽しみながら「栂池自然園」で撮影をして来ました。幸い好天にも恵まれ、今迄カメラに収めたことの無い高山の花々を観察することが出来きて有意義な旅となりました。朝は4時起床、防寒支度をして すぐに…
蚊。
今日は、森の中でひっそりと咲いているレンゲショウマを写しに行ってみました。ただ時期をちょっと誤ったようで、花はまだ数輪しか咲いていなくて、ほとんどが固いツボミを付けた状態でした。ここで去年迄と違った出来事がありました。暗…
チョウトンボの思い出。
今日の昆虫撮影のターゲットは「チョウトンボ」。僕が最初にこのトンボに出会ったのは、今から35年前、夏の嵐が過ぎ去った日。場所は東京府中市にあるゴルフ場です。このカントリークラブの入り口横に小さな池があって、その上をゆった…
クルマユリ。
日光「霧降高原」ではニッコウキスゲのピークは過ぎていますが、所々で直径5㎝ほどのクルマユリが咲いています。小さくて可愛らしい花ですが、周囲が緑色の草原なので、この赤色は際立ち、よいアクセントとなっています。霧が降ってくれ…
ハス。
今日の「銀座写真塾」はハスの撮影です。ちょっと遅いかと心配しましたが、まだまだ綺麗に咲いていて、今日は曇りという事で暑さを気にすることもなくゆっくりと写すことが出来ました。僕はせっかくハスの所へ来ているのに、今取り掛かっ…
昆虫。
長いあいだ携わっている子供向「昆虫図鑑」の写真を改正する仕事をしています。これは数年に一度見直しをして写真や文章を新しいものにする作業です。今回からは出来る限りデジタルで撮ったものを掲載したいとの事で、見慣れた虫でももう…
夜景。
浅草で夕食を済ませ「仲見世通り」に出たら、19時45分だというのに店の多くはもうシャッターを下ろしていました。通りには大勢の外国人観光客が散策しているのに…….。それならばと隅田川へ出て夜のスカイ…
万年。
ニワトリよりも早く起きて古代ハスを撮りに行きました。朝の清々しい空気の中で見るハスの美しさはひと際です。ある程度撮り終えたので帰ろうと思い、ハス池を見ながら歩いていたら、今まで目にした記憶の無いようなものが動いているのを…
タイムスリップ。
数日間の忙しさもクリアして、今日は気分転換という事でちょっと遊び、いや勉強に行って来ました。開館して程ない頃に訪ねた事がある両国の「江戸東京博物館」は、当時はぐるっと1 周して1時間くらい見て帰った記憶があったので、今日…
ちょっと台湾まで。
かなり以前、撮影に向かう道を間違えてしまい、迷ってあちこち走り回った事がありました。カーナビの搭載されていない車なので、自分が現在どこに居るのかも分からないほどでした。走っていると、遠くの方に見慣れない色に塗られた見慣れ…
アリ。
昆虫の写真で一番写し難いのはアリです。他の虫に比べて体は小さいし、動きは速くて一時たりとてジッとしていないのと 、習性を知っていないとシャッターチャンスが掴めないからです。それに種類も多いし……….