寒っ!

思った以上に寒かったです。今日は「銀座写真塾」の撮影実習で花菖蒲を撮りに行きました。朝家から一歩外に出た時に「寒っ!」と感じたのですが、これから戻って着替えていたのでは集合時間に遅れてしまうし、現地に着いて時間が経てば暖…

ビールだっ!

今日は朝からビルの一室で缶詰め状態での仕事でした。3時過ぎにビルを出て空を見上げたら、抜けるような青空になんとも爽やかな形の雲が浮いていました。「そうだ、早く帰ってこの空を見ながら冷たいビールを飲もう!」と独り言。 沖縄…

安全のために。

花ばかりにカメラを向けている今の私には身の危険を感じる事など皆無ですが、依頼があって久々に昆虫を本格的に写さざるを得なくなって、その昔かなり危ない場所へまで行って虫を狙っていた頃に愛用していた「ヘルメット」を再び使用する…

海。

・ 今日は東京「日の出埠頭」からシンフォニー号に乗って「ランチクルーズ」を予定していたのですが、暑いし空は青いし船に乗るよりも海岸の砂浜あたりで夏を体感した方が楽しいのではと考えて、ランチクルーズは延期として鎌倉~江の島…

尼康(Nikon)。

4月11日のブログで紹介しました北京の中国Nikon(尼康)の「鏡界」と言うサイトでは「望遠レンズと広角レンズの使い方 風景編」を5月末まで公開しましたが、6月からは「マイクロレンズの使い方 花撮影編」に変わり月末まで見…

今日の花菖蒲。

23日に行った時はまだまだと言う状態だった近所の「菖蒲田」。まだ4日した経っていないけど、どの様になっているか、気になるので朝の内にカメラを持って見に行ってみました。既に水も張ってあり花数もだいぶ増えていました。例年は6…

美味しい空気。

・ 朝起きて爽やかな空気を吸っている内に、久しぶりに軽井沢方面に行ってみたくなり、とくに撮影目的も持たず105㎜マクロレンズを付けた一眼レフだけを用意して出かけてみました。軽井沢駅でレンタカーを借りて走り始めたのですが、…

麦秋。

俳句、その夏の季語に「麦秋」があります。変だと思われるかも知れませんが、麦は5月下旬から6月上旬に収穫の時期を迎えるので季節は夏となるのです。いつも写真を写しに行っている畑の一角に麦を植えている所があるので、穂が黄金色に…

花菖蒲。

6月、梅雨に入ってからが見頃の花菖蒲ですが、今の状況はどうだろうと思い、近くの菖蒲田のある公園へ行ってみました。当然ですがまだ早過ぎました。見頃になれば遠くからも見物に来る人たちで賑わう公園ですが、さすがに閑散としていま…

宣伝です。

編集者で写真家でもある逸見仁氏の著書「ゆっくりおぼえる花 風景の写し方」(¥1800+税) が日本カメラ社より発売されました。身近にある花や風景の撮り方のコツを美しい作品と共に分かりやすく解説してあります。事実、掲載され…

ポピー畑へ。

・ ポピー畑ばかり写しているようですが、今回の花畑は特別な所です。毎年通っているので今年は止にしようと決めていたのですが、朝早くから目が覚めてしまったので、長距離なので早朝に出発すればお昼頃には帰宅できるだろうと思って行…

横須賀。

・ シャーレーポピー畑なら「昭和記念公園」へ行けば広々とした丘の風景を写すことが出来ますが、毎年のように同じ場所に通っているので、どんなに素晴らしい花風景でも写欲が湧きません。そこで今年は場所を変えて横須賀まで行ってみる…