昨4日は数年ぶりに日光の「霧降高原」へ行って日光キスゲを写して来ました。6月初めから今月3日まで続いた仕事が一段落したので、これまで長い間通い続けていた場所へ行って、久々に花の写真を撮りたくなったので日帰りですが出掛けた…
投稿者: 写真家 丸林正則
いつもとは違い。
昨25日は曇天だったので家でのんびりしていたのですが、午後になって少し明るくなって来たので、ワンカットでも写さなくてはとの思いで近場の「川越」へ向かいました。今回はいつもと少し違ったアングルで狙う事にしました
期待外れでした。
昨20日は「葛西臨海公園」へ行ったのですが、天気は曇り、強風など条件が悪くて撮る気が失せてしまい即帰ろうと思ったのですが、1時間も地下鉄で息苦しい思いをして、ようやく外界へ出られたとホッとして空を見上げたらどんよりとして…
国立新美術館。
2007年1月に開業していたと言うのに初めての訪館でした。昨16日は東京メトロ千代田線の「乃木坂駅」で降りて、そのまま地下道を少し歩いただけで館に直結していたので迷うことはありませでした。館内の様子は私が担当させて頂いて…
忙しい1日でした。
昨14日は朝早くから忙しくて、やらなくてはならない事が多くその為になんども出掛け、帰宅するとまた外出すると言った状態でした。夢中でスケジュールをこなしていたら、なんだか左の手指が痙攣し始め。次に右手の指も同じ状態になって…
丸の内。
昨9日は丸の内周辺を歩いて来ました。とくに「中通り」には被写体が豊富なので3往復してゆっくりと写して来ました。
浅草。
他に行く所が決まらない時は「浅草」なら間違い無くスナップで成果が得られるのでつい足を向けてしまうのです。昨7日も行先に悩んだ末に「浅草」を選んでしまいました。相変わらず外国人ばかりですが、同じ場所でも登場人物が違うので飽…
柴又。
写真教室の撮影会では何度も訪れている東京葛飾区の「柴又」へ行って来ました。ここは映画の寅さんで有名な所なので町中寅さん一色です。近くの江戸川には都内に唯一残っている渡し船「矢切の渡し」の乗り場へも行って来ました。
マクロレンズが有れば。
今はストリートスナップばかりを写しているので、軽量コンパクトなフルサイズカメラに28ー60㎜レンズを付けただけの撮影スタイルになっています。ただ歩いていて珍しい花などを目にすると、どうしてもカメラに収めておきたくなり、レ…
ついでに。
今日はついでに「浅草」へちょっとだけ寄って来ました。いつもならその「浅草」を目指すのですが、今日は古い知人が「浅草」に近い「曳舟」で写真展を開催しているのでそれを観に行ったのです。見終わってここまで来ていて直帰する訳には…
ブエノスアイレス。
別にアルゼンチンへ行った訳ではありませんが、今日の「日比谷公園」付近の空気が空と共に澄んでいて、とても心地良い風が吹いて最高に気分が良かったので、ファインダーを覗きながら「ブエノスアイレス」とつぶやいてシャッターを押して…
上野。
昨25日は 「上野」へ行ったら「全国大陶器市」が開催されていたので、特に興味は無かったのですが一周している間に思わぬ時間が過ぎていました。スナップが目的で「上野」まで来たのだからと我に返って上野公園周辺を被写体探し。予定…