目の中に入れても痛くないのは大好きな〇〇くんだけ。そんな僕のつぶらな瞳に思わぬ侵入者が………。と言うのは、今日も天気がいいので午後から写真を写しに草むらを歩いていたら、突然の訪問者に驚…
投稿者: 写真家 丸林正則
今日は残念でした。
う~ん!昨日の天気予報通り今日の「銀座写真塾」のコスモス撮影はベタ曇りの下で行うこととなりました。曇り空だけならまだ許せるのですが、撮影現場は川沿いの開けた所なので、冷たくて強い風が吹きっ放しで、花の揺れが一瞬たりとも止…
明日の下見。
明日は「銀座写真塾」の撮影日。この時期の被写体はコスモスが一番と言えますが、その撮影場所は毎年同じ所ばかりで変わり映えしません。そこで今回はローカルで知る人ぞ知る我が家の近くにある「コスモスロード」で行う事にしました。と…
撮影会。
全日写連千葉県本部「フォト彩花」の撮影会をホームグラウンドでもある「花の美術館」で行いました。外庭に咲くコスモス、ダリア、シュウメイギクなど数多くの花が咲いていて、被写体さがしには苦労をしなくてすむ場所です。お昼頃からは…
秋日和。
毎月第1日曜は「フォトウォーキング」の日です。いつもは花を探しながらウォーキングしていたのですが、もう10月に入っていよいよ秋本番と言う事で、今回は小さな秋を探しながら撮影を楽しんで来ました。
コスモスロード。
毎年9から10月にかけてこのブログ上に登場する「コスモスロード」ですが、つい先日様子を見に短い時間ですが訪ねた時には、まだ背丈も低く「今年は大丈夫か?」と心配していたのですが、今日もう一度行ってみたら、先日の状態がウソの…
コスモス。
我が家の方では雨もそれ程ではなく、お昼近くになったら曇り空になりました。予報では第2弾の雨雲が夕方にはやって来るとの事。ならば3時間以上は天気の悪い日のコスモスを撮りに行けると思い即実行に。「う~ん、やっぱりこんな日はダ…
鎌倉。
・ これから紅葉の時期になると大混雑が予想される鎌倉周辺。もちろんその頃にも写しに行く事になると思いますが、取り敢えず紅葉しない竹林へ行動しやすい今の内に行っておこうと昨日朝早くから出かけて来ました。まずは「藤沢駅」から…
念願が叶いました。
別にたいした念願ではないのですが、前々から南米ボリビアの「ウユニ塩湖」の様な美しく幻想的な風景を、南米まで行く事なくごく身近な所でそれらしく撮ってみたいと思っていたのです。その為に決めた場所へ時々通っていたのですが、なか…
高幡不動。
今日の「銀座写真塾」の撮影は東京日野市の「高幡不動尊」に咲くヒガンバナでした。ここは四国八十八か所巡拝を模した「高幡山内八十八か所巡拝コース」に沿ってヒガンバナが自然な姿で咲いていて、石仏などと一緒に写すことも出来る所で…
風。
昨21日は素晴らしい青空で湿度も低く最高の写真日和だったのですが、花写真家にとっては決して最高ではないのです。その理由は北よりの風が強かったからです。とにかく揺れて揺れて何時まで待っても花の揺れは治まらず、シャッターを押…
今秋は残念!
毎年いつも同じ場所に咲くヒガンバですが、本日様子を見に行ってガックリ。田圃の淵や畦道などに咲いて良い風情で古き日本の田舎を感じさせていたのですが、所々に数輪しか咲いていませんでした。もちろん原因は分かっていて、今月の初め…