ナツズイセン。

昨5日は8月の第1日曜日で恒例のフォトウオーキングのため「昭和記念公園」へ。園内のプールは超満員で入り切れない程なのですが、その他にはほとんど人影はありません。この猛暑では園内を歩くのも危険なので当然だと思います。我々の…

浅草。

昨4日は午後からコンデジを持って浅草散歩に出掛けました。浅草寺界隈は都内でも外国人観光客に人気があって、日本語があまり聞こえて来ない状態です。とくに雷門から本堂まで続く「仲見世通り」はこの猛暑でも超満員で歩くのも困難な程…

午前中に。

夏は花が少ないので、昆虫などにレンズを向けるのを常としています。今年はセミが元気で林の近く等ではうるさいくらいの蝉しぐれ状態です。このセミよりも撮影で面白味があるのはトンボ、中でもチョウトンボが好きで暑さをものともせず撮…

草むら。

この暑いさなか虫たちだって暑いはず。いつもなら少し目を凝らせばすぐに見つけられるのに、今日はなかなか出会うことが出来ません。みんな日陰の涼しい場所を見つけて避難しているのかも知れません。でも、せっかく汗をかきながら歩き回…

夏まつりの日でした。

今日は台風一過にしては不安定で時折り強い雨が降ったり、強烈な夏の光が射したりしていましたが、何処へ出かけたくなり、取り敢えず近くて行きやすい川越に決めて出掛けたのですが、駅を降りたら街の様子が違っていて、長い商店街には出…

10日ぶりです。

今月17日以降ブログの更新が有りませんでしたが、猛暑のせいも手伝ってか写真を写しに出掛ける意欲が失せてしまい、私にしては珍しく長い間カメラを手にしていませんでした。でも、今日は一応70~200㎜レンズ1本を付けたカメラを…

危険!

毎年この暑い頃にヤマユリを写しに出掛けているのですが、今年の暑さはこれまでに体験した事の無い危険レベルの猛暑と言えます。5月に熱中症もどきにかかった経験があるので、水分と塩分を摂りながら木陰を探しては休み休みの撮影で無事…

もう少し経ったら。

とくに好きと言う訳ではありませんが、苔を撮りに鎌倉へ行ってみたくなって、あれこれ考えたのですが、この酷暑では湿気を好む苔もカラカラ状態になっているのではないかとか、なにも有名観光地が大混雑する連休中に行かなくても、何時で…

辛い撮影。

早朝から現地に行けるような距離なら朝の涼しいうちに撮影を楽しめるのでしょうが、どう頑張っても暑くなってからでないとハス田に着く事が出来ない距離なのです。当然ながらカメラマンたちは既に撮影を終えて帰ってしまったのでしょう数…

楽しい一日。

朝4時過ぎに外の明るさで目が覚めカーテンを開けてみると、美しい朝焼け空が一面に広がっていました。もちろん寝ぼけ眼ながらパチリ。今日は楽しみにしていた○○くんに会いに行く日です。幸いにも良いお天気で楽しい一日になること間違…

オオムラサキ。

日本の国蝶でもある「オオムラサキ」。この憧れの蝶を撮るために山梨県の某所まで行って来ました。以前は現場で車中泊をして夜間に活動するオオクワガタなど貴重な昆虫を写しに通った場所です。ただその頃のようにオオムラサキは多く見ら…

フォトウォーキング。

毎月第1日曜日は昭和記念公園で「フォトウォーキング」を開催していますが、今日はこれまでの中でも被写体の少ない日ベストテンに入る程の不作でした。期待していたハスは数本が咲いていましたが状態が悪くて写欲が湧きませんでした。ま…