以前は頻繁に通っていた近所の草むらを歩いて来ましたが、暫くご無沙汰の間に様子が変わっていて荒れ放題と言った状態になっていました。当然そんな所には被写体など有るはずなどありません。それでも何かお土産を持って帰りたいと目を皿…
投稿者: 写真家 丸林正則
花の撮影会。
練習のかいがあってか昨26日に千葉県船橋市の「「アンデルセン公園」で開催された花の撮影会では、約2年間のブランクも解消されたようで無事に終了しました。 背後の丸はハロウィン用の金色の短冊を解放絞りでボカした…
成果なし!
昨25日は花を撮りに久しぶりに「新宿御苑」へ行ってみました。苑内には新しい建物や休憩所がガラス張りになっていたりと随分変わっていました。我が家からは電車で30分は掛かりますが一番近い公園なのですが、この2年間は足を向けな…
必要に迫られて。
花や虫を写さなくなって久しいのですが、26日に花の撮影会の講師をするので、現場で作例を撮らなくてはなりません。ブログを見てみると2021年9月頃までは花の写真をアップしていたのですが、以後2年間にわたりストリートスナップ…
有楽町。
「有楽町」、なかなか楽しそうで明るい街を想像させますが、ここは織田信長の弟で茶人の「織田有楽斎」の屋敷があったのでこの町名が付けられたとの事。まっ、そんな事はどうでもいいのですが、昨17日はこの有楽町から銀座を通って築地…
祭りの後。
14,15の2日間に行われた「川越祭り」ですが、私は身動き出来ない程の人混みは辛いので見に行きませんでした。ただ祭りの後はどのようになっているのか見たくなって昨16日の午前中に出掛けてみました。現地に着いて感じたのは、思…
展望室。
昨13日は新宿へ写真展を観に行きました。その後は何処か他の街で写真を写したいと思っていたのですが、昼食を食べ終えたらなんだか面倒になって来たので、他へは行かずに新宿で写すことに決めました。新宿の何処にするか考えた結果、写…
また今日も。
今日もまた午後から「川越」行きです。今は前回と同じ軒端揃いしか写すものが無いので、ちょっと違う場所へ行って写して来ました。
モノクロではダメ!
昨10日も「川越」でした。今月の14,15日は川越祭りと言うことで街中の商店や民家の軒先は紅白の長い幕で飾られていました。実はこの日の撮影ではモノクロだけでカラーは封印して臨む予定だったのですが、この紅白のめでたい幕を目…
またまた。
昨7日も「川越」で少しの時間写して来ました。とにかく3連休とあって街中は完全にオーバーツーリズム状態になっています。皆さん食事をする店を探すのと長蛇の列を我慢して入店するか、食べ歩きで我慢するか、あるいは食事を諦めて観光…
例によって。
今日もいつも通り「川越」をパトロールです。平日だと言うのに凄い人出で観光のメインストリートは思うように進めません。やはり私には2時間までが滞在の限界のようです。
浅草。
ちょっと久しぶりの「浅草」行きです。とにかく各国語が入り乱れていて日本語を聞くとホッとするくらいの街になっています。今日も青年から「エクスキューズミー!」と言われたので「イエス!」と答えたらその後は中国語で自分を写して欲…