午後からでは出かけても遠く迄は行けないので、今日は我が家から一番近い市の公会堂周辺の紅葉を見に行くことにしました。今年はまだ色づいていないのではと現場に着いたらもう遅かった感がありました。綺麗なのもありましたが、ほとんど…
投稿者: 写真家 丸林正則
縄文時代。
遠くまで取材に行きたくても事情が許さないので、近場を探して被写体を見付けるようにしています。昨19日も我が家からは少し距離はありますが、同じ市内なので何時でも帰れるので安心です。撮影場所は縄文前期~後期(今から6000~…
リゾート気分で。
昨16日は広々として気分爽快になるような場所を目指しました。いつもいつも「川越」や「浅草」ばかりで息が詰りそうなのと、溜まり続けている日頃のストレスを少しでも解消出来ればと思いましてね。
青空なので。
昨14日は朝から爽やかな青空だったので、遠くまで行ってみたいと思ったのですが、何処にしようか迷っているうちに時間が過ぎてしまい、結局一番近い「川越」となりました。まだ紅葉には早過ぎて撮るものが少ないので楽しくは無いのです…
今日こそは。
昨日は電池切れのため数枚撮っただけで退散してしまったので、今日はしっかりと充電をして午前中にまた「川越」へと向かいました。ただ午後からは用事があるのでゆっくりとはしていられません。なるべく効率良く写せる所へ行こうと思い、…
予備電池までも!
綺麗な秋晴れだったので久しぶり(私にしては)に「川越」へ。花撮りを再開してからはスナップに気が入らなくなっていて、愛用のスナップカメラを持参しているのについ花にレンズを向けてしまいます。今日もアップ撮影が不可能な事を承知…
フォトウオーキング。
昨5日は月に1度の「フォトウオーキング」でした。連休最後とあってか「昭和記念公園」内は家族連れでいっぱいでした。肝心の花の方は特別に興味を抱かせるものも無く、見つけたたとしてもかなり傷みが激しいものばかりで、レンズを向け…
決断!
断腸の思いで運転免許証を返納する事にしました。来年の1月19日が更新時なので、まだ2か月ほど運転可能ですがキッパリと止める決意です。思えば1966年に免許を取得して仕事にはもちろん色々な所へ連れていってもらいました。最初…
市内観光。
歩いて行けるので交通費は一銭も掛からず、そこそこの撮れ高が得られる市内に在る城跡公園へ行って来ました。ここは鎌倉時代に「扇ヶ谷津上杉家」の重臣が居住していた所を復元したもので、園内には明治、大正時代の民家も建っています。
午前中に。
昨日は夕方近くなってから写しに出掛けたので、今日は同じ場所へ午前中に行ってみました。被写体はコスモス、キバナコスモスがメインで同じですが、ちょっと手を変え品を変えて写してみました。
近所巡り。
午後からマクロレンズ付きカメラを持って近くの公園や畑、草むら等を歩き回って目に付いたものを写して来ました。
花撮影。
昨30日も花を求めて歩いて来ました。今までは人混みを求めて歩いていましたが、急に人の居ない自然の中に身を置くと生き返ったようで新鮮です。と言う事で重たくて古い一眼レフとマクロレンズを手に写して来ました。