大寒。

今日は大寒。一年中で一番寒い日だそうです。この寒さ(それほどでもありませんが)の中を久しぶりに昭和記念公園へ行って歩き回って来ました。スイセン、サザンカ、セツブンソウなどが見られましたが、一輪だけフク ジュソウが咲いてい…

深大寺。

東京調布市の「深大寺」へは高校2 年の時に家族揃ってドライブに行ったのが初めてです。その時はちょっとした旅行気分で随分遠くまで来たように感じました。美味しい蕎麦や味噌田楽などを食べた記憶があります。思えばあの頃が僕にとっ…

冷たい!

自分の力の限界を感じているので、ここ数年は神頼みしかないと感じ、神社詣でを頻繁に行っています。その際に 拝する前に必ず体を清めるために手を洗い口をそそぐ御手洗をします。神官のようなプロなら川で沐浴をするのでしょうが、私た…

氷。

冬のマクロは霜とか氷の一部分を切り取って造形美とかパターンの妙などを狙うしかありません。毎年同じことを繰り返しているようですが、同じ形をした霜や氷は絶対に存在しないので、今年もいつもと同じ場所へ出かけまし た。家の付近に…

寒い。

今日は関東地方でも雪が降りそうだとの予報が出ていましたが、僕の住んでいる所では全く降りませんでした。降ったらすぐにでも写しに出ようとスタンバイしていたのですが、残念というか幸いといったら良いのか複雑です。しかし寒いですね…

増上寺。

東京タワーへ向かう途中、芝増上寺へ寄ってみました。江の島で初詣は済ませているので、境内を見ながら目的地へ行こうと思ったのです。いつもは閑散としているのに、さすが正月とあってか参拝する人たちで山門から長蛇の列。この行列を横…

昨日の続き。

今日は午後1時から「銀座写真塾」の講義があるので、その前に新宿御苑に寄って昨日写したガマの綿毛に再チャレンジをして来ました。今日は北風が強く吹いているので、ガマの綿毛が舞い飛んでいるはずだと思い現場に近づいたら、案の定白…

霜?

お昼頃から晴れてきたので新宿御苑へ行ってみました。ここで一番長く撮影していた場所は「母と子の森」です。今は写すものは見当たらないだろうと 一歩足を踏み入れた途端、池の水が霜に覆われている様子が目に入り、これは儲けものと近…

恒例。

数年に亘って正月2日か3日には「冬ぼたん」を写しに上野寛永寺に行っていますが、今日のように遅くなったのは初めてです。しかしこの「冬ぼたん」の展示は正月元旦から開催されるので、2日や3日では花がまだつぼみの状態が多いので、…

試し撮り。

昨年末に入手したNIKON Dfですが、今日初めて写しに行きました。ただレンズがタムロンの90㎜マクロだけなので、撮るものは花になってしまいます。ちょうどサザンカが綺麗に咲いているので、それを狙うことにしました。しかし長…

廃墟?

昨年、街歩きをしていて気になった家があったのですが、普通に撮ったのではその被写体から漂って来る雰囲気を描写することが出来ないと思い諦めて帰って来たのですが、どうしても写しておきたくて出掛けてみました。場面としては夕日に照…

だるま市。

毎年正月3日ころに仕事でお世話になっている方と居酒屋で、年賀の挨拶代わりにいっぱい飲む習わしになっています。夕方の5時の待ち合わせだったのですが、2時に現地へ着いておいて街中を写して歩くことにしました。目的地は「だるま市…