昨日の続き。

昨日の日光行ではかなりのカットを撮りました。そして帰宅後PCモニターを前にして、かなりのカットをボツにしました。僅かのブレでもピントの誤差でもあればもったいないと思っても削除となるのです。とくに滝を真綿を流したように柔ら…

雪の日光。

寒い時には寒い場所へ行って写すのが楽しい。と言う事で今日は日光へ行って来ました。いろは坂を登って中禅寺湖さらに竜頭の滝、そして湯滝、湯の湖と奥日光へ。最後に華厳の滝と冷たい水の有る場所ばかりを巡って来ました。見るもの総て…

フォトウォーキング。

今日は月に1度の「フォトウォーキンング」です。晴れてはいるのですが、風が強くて撮影に集中できませんでした。枝や茎の長い種はその風に揺られて何時までもシャッターを押すことが出来ないので、地面スレスレに咲くフクジュソウや洋水…

ネコヤナギ。

随分長いあいだ花を写しているので、ストックしてある花の種類は相当な数にのぼります。しかしそれでも持っていない花もかなり有ります。もちろんフィルムで撮ったものなら有ったのですが(総て処分してしまいました)デジタルではまだ写…

海を見に。

1月30日の雪が降った日に葛西臨海公園へ行ってスイセンを写したばかりですが、今日また行って来ました。目的は海を見るためです。スイセンや梅、ロウバイなどは咲いていましたが、どうもカメラを向ける気がせず。もっぱら海辺で楽しん…

福寿草。

福寿草を写しに埼玉県の「武蔵丘陵森林公園」へ行って来ました。毎年のように通っているので、特別に珍しいという事はありませんが、この黄色を目にすると春がすぐ近くまで来ているのを感じられるので、ついついカメラ片手に来てしまうの…

立ち寄り。

今日は「銀座写真塾」の日です。名前は銀座となっていますが新宿の「新宿御苑」のすぐ近くの会場で行っているのです。(以前は本当に銀座にあったのですが)午後1時からの開講なので、いつも午前中に御苑に寄ってから会場に向かうように…

雪なのに。

別に期待して待っていた訳ではないのですが、今日は雪が降りました。本当なら写しに行きたいところですが、ストックからの写真探しと原稿書きを急がなくてはならないので出掛けるのは難しい状態。でも写したい!と言うことですぐに帰って…

梅。

散歩をしていると、ふと目に入る色がありました。それは紅梅でした。モノクロームのこの季節の中にあって、暖かな紅色には救われたような思いをします。本格的に開花するのはまだ先の事ですが、僅かでもこの梅を見られたのは 春を先取り…

たまには。

最近あまり美味しいご馳走らしきものを口にしていないので、今日は久しぶりにフレンチでもと思い出かけて来ました。場所は東京竹芝のレストラン「T’SUKI sur la mer」。外観も内装も、 もちろん料理も最高でした。広い…

雪なので。

以前から雪が降ったら行ってみようと決めていた「葛西臨海公園」に咲いているスイセン。ついにその思いが達せられました。もちろんですがスイセンは雪の重みでほとんど倒れていますが、その雪の隙間から顔を覗かせている姿がなんともフォ…

満喫。

改めて思い起こしてみたら10年ぶりかも知れません。埼玉県秩父の「宝登山のロウバイ」を最後に撮りに行った時はまだフィルムカメラを使っていた頃で、今日初めてデジタルで写しました。僕がデジタルカメラを使い始めたのが2004年か…