ネモフィラ。

北アメリカ原産の一年草。いつの頃からかは記憶に無いのですが、横に広がって増殖する性質を活かして、まるで大海原の様な広大なネモフィラ畑を呈する公園や植物園などが近年増えて来ています。水色や青色系が大好きな私にとっては、この…

僅かの時間でも。

あと1ヵ月位は続くと思われますが、写真教室などの撮影は別にして、まる1日を撮影に当てる事が出来ない状態になっています。朝早くからお昼過ぎ迄か、夕方から夜の9時頃までのどちらかで実家へ手伝いに行っているからなのです。そんな…

皇居東御苑。

今日の「銀座写真塾」は「皇居東御苑」にての撮影でした。とにかく何処へ行っても西洋系、アジア系の外国人が多く、とくに東御苑は西洋系の方々が大部分を占めていました。肝心の日本人は少なく自分が外国にでも行ってくるかのような錯覚…

桜、たくさん撮りました。

「難しい花は撮らない!」これが僕の座右の銘。この教えに反する事なく数十年を経て今があるのですが、今年はとうとう掟破りをしてしまい、花の中で最も難しと言われる花「桜」をたくさん撮ってしまいました。そこでその数ある名作(?)…

残念!

昨日の雨で桜は散り、落ちたその花びらがお堀の水面をピンク色に染めている事だろうと予想をして、朝早くから皇居北の丸、千鳥ヶ淵へ行ってみたのですが、期待外れで水面にはほとんど散っていませんでした。桜は意外にも上部でまだまだ綺…

新宿御苑。

写真クラブ「悦の会」の春の撮影会は「新宿御苑」で行いました。今日は幸いにも晴天に恵まれ、桜の状態も非常に綺麗で一日を楽しく過ごす事が出来ました。  

サクラが続きます。

昨7日もサクラの撮影でした。今回は都心から離れているためか、肝心のソメイヨシノがまだちらりほらりと咲いている程度で、圧巻のサクラ風景は撮ることが出来ませんでした。それでも現地に到着すると同時に天気も回復し、青空の下で一日…

さくら三昧。

アッと言う間に通り過ぎてしまうのが桜の季節。この僅かの期間を撮り逃がさないようにと、ここのところ桜ばかり追っています。今日もポカポカ陽気に誘われて写しに行って来ました。

枝垂れ桜。

本当はナノハナ畑を撮影するために出かけたのですが、途中まで来てこの近くに見事な枝垂れ桜があるのを思い出し、ちょうど今ごろなら満開になっているに違いないと思い、方向を転換してその樹の方向を目指しました。じつは何度も訪れては…

サクラ。

東京都内では本日ソメイヨシノが満開との事でしたが、フォトウォーキングで訪れた「昭和記念公園」のサクラは満開には程遠い状態でした。それでもお花見に訪れた人たちは花の無い樹の下で飲んだり食べたりして楽しんでいました。ただソメ…

ツクシ。

花ではありませんが、ツクシもそれを見つけただけで心ワクワクさせられる被写体で、今頃の季節になると田圃の畦道や土手などへ行った時には、ついつい目を皿の様にして探してしまいます。今日はツクシが目的ではなかったのですが、たまた…

カタクリ。

25日の土曜日は天気も良く暖かだったので、カタクリを撮りに出掛けました。ただ張り切り過ぎてしまい、現地では花にまだ陽が当たっていませんでした。つまり下を向いてつぼんだ状態だったのです。仕方なく近くの小川の畔や草むらを歩き…